ブログ

カテゴリ:今日の出来事

A高等部による彩の国ロードサポート

 A高等部2年生では、5月9日(金)に彩の国ロードサポートの清掃活動に取り組みました。この日の天気は曇り。気温17℃前後。校外の道路の清掃するにはもってこいの条件となりました。

 「彩の国ロードサポート」とは、県管理道路において、ボランティアで清掃美化活動を行う住民団体等を募集し、住民と行政が協力して、快適で美しい道路環境づくりを推進するとともに、道路愛護意識の向上を図る取組です。   (県ホームページより引用)

 2年生はこれまでもロードサポート事業に取り組んできた経験もあり、慣れた手つきで清掃活動を行っていました。

  

授業参観

 5月8日(木)に授業参観が行われました。授業参観の前にはPTA総会も行われたこともあり、今回は全学部一斉の授業参観となりました。普段の授業の成果を発表する場面や、まだ不慣れな作業に取り組む光景など、様々な授業風景が見られました。

 多くの保護者の方々に来校していただき、授業を参観していただきました。御協力ありがとうございました。

  

A・B高等部3年 ハローワーク訪問

 4月25日(金)にA・B部門の高等部3年生でハローワーク秩父に行ってきました。ハローワークの仕事とはどういうものなのかご講義していただきました。また、自分に合った仕事を探すためVPT検査を行い、自分に向いている職業を見つけ出しました。 

 ハローワークの利用方法として、パソコンを使い、自分に合った仕事の探し方を学び、求人票まで印刷することができました。


A小学部歯みがき指導

2月20日(木)秩父歯科医師会の歯科医師9名、歯科衛生士2名のよる歯みがき指導が行われました。歯科衛生士市よるエプロンシアターの後、各クラスで染め出しを行い一人ひとり歯科医師、歯科衛生士に歯みがきのアドバイスを頂きました。

運動会 練習風景

本日は、全体での開会式練習が行われました。

全体でのラジオ体操。全体で行うと、グラウンドいっぱい!

 

応援団長による選手宣誓も、ビシっと決まりました!

ここのところ、涼しい日が続き、秋の訪れを感じますね。
体調管理に気を付けて、元気に運動会当日を迎えられるようにしましょう!

運動会練習風景

今日は、応援合戦の全体練習が行われましたお知らせ

紅組・白組に分かれて、気合の入った応援や歌を披露し合います。

これは運動会が盛り上がること間違いなしですねニヒヒ

午後の最初の演目になる予定ですので、お楽しみに!

運動会練習風景

今日は運動会の玉入れの練習が行われました。

初めての練習でしたが、みんなとても上手!

たくさん玉を入れることができました!

A高等部 音楽

 

 

 12月7日(月)、音楽の授業で鑑賞会が行われました。特別講師の矢尾さん(バイオリン)、石木戸さん(トランペット)をお招きし、「lemon」「アイデア」など様々な曲を演奏していただきました。生徒の知っている曲が多く、生徒は一緒に口ずさんだり、身体を揺らして聴いたりしていました。また、楽器の演奏に合わせて「ふるさと」を歌ったり、バイオリンの体験をしたりと、会場全体が一体となって音楽を楽しんでいました。

A高等部 産業現場等における現場実習

 

 

 A高等部では卒業後に向け、現場実習が行われました。1年生は10月12日~23日の2週間、各作業班に分かれて校内での実習、2,3年生は一般企業や作業所等で実習を行いました。

 生徒一人一人が自分で立てた目標を意識して取り組みました。実習が終了した生徒は、「少しずつできることが増えた」「疲れたけど職場の方と話すのが楽しかった」と充実した実習期間だったことを伝えてくれました。

 

 

A高等部 ロードサポート活動

  

  

令和2年7月10日(金)

  梅雨で毎日雨が降り続いていますが、この日は天も味方して、雨がやみました。

A高等部1年生全員で、ロードサポート活動を行いました。

 ※ロードサポート制度とは、活動団体、県、市町村、活動支

  援者がパートナーになり、快適で美しい道路環境づくりを  

  進める取組みです。

      確認書を取り交わし、活動団体が清掃や美化活動を行い、

  県、市町村、活動支持者が活動に必要な支援を行います。

A高等部1年生では、この制度を利用して、道徳教育を行っています。