ブログ

カテゴリ:さくら棟行事

職場見学

 5月9日(金)ふらわあ事業所へ職場見学に行ってきました。利用者の皆さんの様々なお仕事や活動する様子を見学させてもらい、卒業後の進路について学ぶことができました。

Bけやきグループ マナー学習

2月20日(木)にマナー学習に行ってきました。秩父神社で参拝をし、水みくじを体験しました。レストランcomodoでは、各自で立てた目標を達成できるように意識をしながら、おいしくピザやパスタをいただきました。マナーに気を付けながら、楽しく過ごすことができました。

 

 

Bけやきグループ 社会科見学

 11月8日(金)、Bけやきグループの社会科見学がありました。国立科学博物館まで西武秩父線ラビューと山手線を乗り継ぎ、無事に行ってくることができました。

 今年度は券売機を使って切符を購入したり、上野駅から博物館までの道のりを自分たちの力で移動したりと、たくさんの経験を積むことができました。

 博物館での見学では、2班に分かれて興味のある展示を真剣に見ている様子でした。

 楽しく、充実した社会科見学になりました。

 


 

   

 

修学旅行

 

1日目は東京ディズニー シーに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あの有名な噴水の前でいい笑顔!

アクアスフィアっていう名前みたいです。

 

 

 

 

 

 アトラクションに乗ったり、ポップコーン食べたり・・・

遊び疲れて少し休憩。

 

 

 

 

 


あ~楽しかった。

 

 2日目はサンシャイン池袋に行きました。

 

 

 

 

 

 

 


何が待っているのかワクワクです。

 

エレベーターで昇っていくと・・・

 

 

 

 

 

 おいしそうな魚の大群が待っていました。

 

帰り道は疲れてぐっすり。

 

楽しい楽しい修学旅行でした。

B部門一般 マナー学習

 2月22日(木)B部門けやきグループでイルディチョットに行ってきました。
 各々、マナーに関する目標を意識しながら、全体目標である『周りを気にしながら楽しく食事をする』を充分に達成することができました。

B小重複社会体験学習

 12月8日、社会体験学習でちちぶ銘仙館と西武秩父駅のフードコートに行ってきました。ちちぶ銘仙館は大正漂う建物を見学し、綺麗な反物を羽織る体験をしてきました。型染め体験も行い、各々オリジナルの素敵なハンカチも作ってきました。フードコートでは秩父の名物を美味しく頂いてきました。

B部門 小・中学部修学旅行

 10月19日、20日に肢体不自由部門の小・中学部の児童生徒7名で修学旅行に行ってきました。一同は40周年とハロウィンで大賑わいのディズニーシーへコスプレして入場。キャストさんとお話したり、露店スナックに目を輝かせたり、人生初のアトラクションに挑戦したりと、班の友達と存分に満喫しました。サンシャイン水族館では、空飛ぶペンギンやペリカン、魚たちへの餌やり、可愛いカワウソの食事やアシカのショーにと、一同目がハートでした。最後まで誰一人欠けることなく、皆でかけがえのない経験を共有できた二日間でした。

   

B部門 高重複社会体験学習

 10月6日(金)さくら棟高等部重複グループは、秩父ふるさと館の中のイロハトリで、型染めを体験しました。たくさんある型紙から気に入ったものを選び、それぞれのペースでとんとんと筆で色を刷り込んでいきました。型を外すまでドキドキでしたが、素敵なエコバッグができあがり、得意そうな笑顔で見せてくれました。バスまでの街並み散歩も気持ちよい風に吹かれて楽しめました。

B部門 中重複社会体験学習

9月8日(金)B重複中学部の社会体験学習で、秩父ふるさと館内にある「彩機織イロハトリ」にて染付体験を行いました。
好みの型紙や絵の具を使って、教員と一緒に筆でバッグや巾着にとんとんと叩くようにして色をつけていきました。
集中して取り組むことができ、生徒それぞれの個性が光る作品が完成しました。
施設近くのコンビニエンスストアでの買い物体験も行い、充実した体験をすることができました。

 

B部門 中学部遠足

 5月25日(木)B中学部の遠足で深谷市の道の駅はなぞのに行ってきました。ふっかちゃんミュージアムでは、実際にふっかちゃんと触れ合ったり、記念撮影したりしながら過ごすことができました。その後は屋台や道の駅の様子を見学しながら思い思いに、自分が興味があるものを購入したり、スタンプを押したりしながら散策し、楽しい時間を過ごすことができました。