カテゴリ:A中学部行事
A中学部1年生 社会体験学習
10月15日(火)に秩父市内へ社会体験学習に行ってきました。ちちぶ銘仙館では、「型染め体験」を行い、自分たちで選んだ型に色を付け、素敵なトートバックを制作しました。昼食は祭の湯フードコートにて、事前学習で決めたメニューを選び、友達と楽しみながら昼食をとりました。終始笑顔が絶えず、充実した社会体験学習となりました。
A中学部 修学旅行
10月9日(水)~11日(金)で、静岡県・山梨県に修学旅行に行ってきました。
雨の中の出発でしたが、富士サファリパークではジャングルバスに乗ってサファリゾーンを周遊し、ラクダに餌をあげることができました。
翌日からは、雨も止み、山梨県立科学館でスペースシアターを観て、御坂農園グレープハウスではぶどうジュース作りをしました。富士湧水の里水族館・森の中の水族館では、水族館のアイドル「マミズクラゲ」を探すことができました。
最終日は、とても良いお天気で富士山がとても綺麗にみえました。富士急ハイランドでは、トーマスランド、絶叫マシンを楽しみました。初めての修学旅行の生徒も多く、思い出に残る修学旅行となりました。
A中学部 大田中学校との交流学習
A中学部では7月9日(火)に大田中学校と交流学習を行いました。
「ボッチャDE的当て」や「ハ―モニカ」「タタロチカ」のサークルダンスなどをして交流を図りました。「ボッチャDE的当て」ではお互いに声援を送り合ったり、得点が決まると「オー」などとチームを問わず大きな歓声が上がったりしました。「タタロチカ」のダンスでは、「ヤクシー」と大きなかけ声で、みんなで盛り上がりました。終始笑顔の絶えない、楽しそうな様子で活動することができました。
A中学部 校外宿泊学習
6月27日~28日にA中学部の校外宿泊学習が神川げんきプラザで行われました。
2台のスクールバスに乗り込み神川げんきプラザへ。涼しい講堂でのレクリエーションでは『風船リレー』、『ドッチビー』、『猛獣狩り』等で大いに盛り上がりました。
2年生が火の子となったキャンドルファイヤーでは、ろうそくの光に照らされたみんなの笑顔が印象的でした。
就寝時間を待たず疲れてすぐに寝られた子もいれば、興奮冷めやらずなかなか寝付けない子も。すべての体験がそれぞれの胸に深く刻まれたものとなりました。
A中学部3年 修学旅行in静岡・山梨
10月11日(水)~13日(金)の3日間で静岡・山梨方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は富士サファリパークで動物の見学や餌あげを行い、2日目は富士急ハイランドで様々なアトラクションに乗り、3日目は御坂農園グレープハウスにてぶどう狩り・ぶどうジュースつくりを行いました。3日間天候にも恵まれ、どの施設でも楽しみながらも貴重な体験をすることができ、充実した3日間を過ごすことができました。
A中学部1年マナー学習
2月28日(火)中学部1年生は荷車屋さんにマナー学習に行ってきました。天気にも恵まれ無事歩いて荷車屋さんに到着。緊張しながら、料理を待ちました。スープ、サラダを食べ、メインのハンバーグが登場すると子供たちの目の輝きがさらにアップしました。ライスやパンと一緒においしいハンバーグを食べ、最後にコーヒーや紅茶を飲んで、子どもたちは大満足でお腹もいっぱいになりました。学校で学んだマナーについてお店でも注意しながら取り組むことができました。
A中学部集団宿泊学習
中学部では7月8日、9日で神川げんきプラザへ集団宿泊学習に行ってきました。1日目はバードコール作りやエアロビ、ボッチャ、ドッチビーなどレクリエーションを楽しみました。また、夕食後はキャンドルファイヤーを行い、歌や踊りで盛り上がりました。2日目は施設の周辺の散策に出かけ、その後学校に戻ってきました。
宿泊学習をとおして、学年問わず生徒同士の関わりが増え、充実した2日間を送ることができました。
A中学部 夕涼み会
宿泊学習の代替行事として、7月9日(金)にA中学部では夕涼み会を行いました。
オリエンテーリング・映画鑑賞・フォークダンス・花火を楽しみ、夕食を食べてから下校しました。
学部の仲間と協力しながら、普段よりも長い時間を学校で過ごし、有意義な1日となりました。
A中学部 修学旅行
A中学部3年生は、11月12日(木)に修学旅行で横浜に行ってきました。シーバスで潮風を浴びたり、インターコンチネンタルホテルのランチをお腹いっぱい食べたり、マイカップヌードル作りをしたり・・・と、充実の一日でした。
A中学部1年 社会体験学習
A中学部1年生6名で、10月18日(金)に長瀞へ社会体験学習に行ってきました。
電車を利用し、レストラン、博物館等に行きました。公共施設でのマナーをきちんと守って行動することができました。台風直後で、安全面が心配でしたが、怪我等することなく、元気一杯活動ができました。