ちちとくとぴっくす 2025
A中学部 校外宿泊学習
6月26日(木)〜6月27日(金)で神川げんきプラザへ校外宿泊学習に行ってきました。
1日目は2台のスクールバスで神川げんきプラザに行き、バードコール作成やレクリエーション、キャンドルファイヤーに取り組みました。2年生は昨年の経験を活かして積極的に、1年生は元気に諸活動に取り組んでいました。
2日目は朝食、清掃後に退所式を行って神川げんきプラザを出発し、埼玉県立自然の博物館へ行きました。化石や動物の剥製などを見学しました。
集団で協力しながら、ルールを守って充実した2日間を送ることができました。
A・B高等部 現場実習・校内実習
6月9日(月)より、A・B高等部の2・3年生は進路選択に向けた現場実習が始まりました。希望や能力に応じた職場での実際的な就労経験を積むことで、卒業後の進路決定に結び付けていけるといいですね。
一方で、A・B高等部1年生は、校内での実習が始まりました。まだ、「働く」という意識や経験は乏しいかもしれませんが、高等部3年間の学習や行事の中で、しっかりと「働く意義」を理解していきましょう!!
【写真はA高等部1年生の校内実習(除草作業)の様子です。】
第1回 避難訓練
6月6日(金)に第1回避難訓練が実施されました。今回は「関東地方に震度6~7の巨大地震が発生し、その後、調理室より出火する」ことを想定した避難訓練でした。児童生徒は放送の指示や教員からの言葉かけをよく聞き、落ち着いて避難行動をとることができました。
避難完了までに要した時間は、4分37秒。第1回目の避難訓練にしては、素早く避難することができたと評価しています。
A小、B ハートフルコンサート
6月4日(水)に、A小学部とBさくら棟を対象とした「弘済会埼玉支部PRESENTs ハートフルコンサート」が行われました。今回出演してくれたのは、「ダンシング クラウン with 和太鼓」という5人組のチームです。
キレキレのダンスから始まり、ジャグリングなどの曲芸や獅子舞による演舞、和太鼓の演奏、マジックなどバラエティ豊かな演目に、子供たちは大盛り上がり!途中には児童生徒や教員がステージに上がり、皿回しを体験するコーナーもありました。
観て、聴いて、踊って、体験して、とても楽しい時間を過ごし、様々な文化に触れることができました。
B小学部遠足
B小学部では、5月30日(金)に県立川の博物館へ行ってきました。アドベンチャーシアターや大画面に映し出される映像を見たり、迫力満点の空間を経験してきました。雨模様の遠足でしたが、途中雨が上がり、近くで大水車を見ることもできました。