ブログ

ち ち と く と ぴ っ く す

寺坂棚田 彼岸花まつり✿

今日は運動会関係ではなく、
「寺坂棚田 彼岸花まつり」のお知らせです!

 

横瀬町にある寺坂棚田で行われる彼岸花祭りに、本校高等部の太鼓クラブが出演します!

https://www.yokoze.org/2024/09/45727/

祭りに向けて、太鼓クラブも一生懸命練習中!!!
お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてくださいにっこり 


ちなみに太鼓クラブの皆さんは、運動会で秩父音頭の太鼓の演奏も担当してくれます!
そちらもお楽しみに音楽

運動会練習風景

今日は、応援合戦の全体練習が行われましたお知らせ

紅組・白組に分かれて、気合の入った応援や歌を披露し合います。

これは運動会が盛り上がること間違いなしですねニヒヒ

午後の最初の演目になる予定ですので、お楽しみに!

運動会練習風景

今日は運動会の玉入れの練習が行われました。

初めての練習でしたが、みんなとても上手!

たくさん玉を入れることができました!

令和6年度 運動会

第44回運動会の開催について

1 日 時  

 令和6年9月28日(土) 9:25~14:15(下校時刻14:50)
  ※A小学部のみ      9:25~11:50(下校時刻12:00)

   振替休業日 9月30日(月)  予備日 10月1日(火)
 

2 会 場   本校グラウンド

 皆様ぜひお越しください。
 児童生徒の練習の様子等も更新していきたいと思います!

A高等部 校外宿泊学習

 7月4日(木)、5日(金)で大滝げんきプラザへ校外宿泊学習に行ってきました。今年の宿泊学習は、浦山ダム見学、薪割り体験、野外炊事を中心に取り組みました。ダム見学ではクラスごとにチェックポイントで写真を撮りました。ダムの大きさを感じながら「映える」写真を撮りました。野外炊事で使用する薪を作るために、クラスの友達と協力しながら丸太を切ることができました。切った薪で火おこしをし、おいしいカレーを作ることができました。お風呂や部屋での友達との時間により、生徒たちの親睦はさらに深まり、多くの経験を積むことができた2日間でした。保護者の皆様、毎日の健康チェックや荷物など御協力ありがとうござしました。

A高3・B高等部 福祉課訪問

  高等部3学年は7月12日(金)に福祉課訪問を行いました。自身が暮らす地域の福祉課ではどのようなサービス受けられるのかを職員の方より丁寧に説明していただきました。学校を卒業して困ったことがあった際には、各地域の福祉課に相談する等、卒業後の生活に向けた準備を行うことができました。

 

A中学部 大田中学校との交流学習

 A中学部では7月9日(火)に大田中学校と交流学習を行いました。

 「ボッチャDE的当て」や「ハ―モニカ」「タタロチカ」のサークルダンスなどをして交流を図りました。「ボッチャDE的当て」ではお互いに声援を送り合ったり、得点が決まると「オー」などとチームを問わず大きな歓声が上がったりしました。「タタロチカ」のダンスでは、「ヤクシー」と大きなかけ声で、みんなで盛り上がりました。終始笑顔の絶えない、楽しそうな様子で活動することができました。

A中学部 校外宿泊学習

 6月27日~28日にA中学部の校外宿泊学習が神川げんきプラザで行われました。

 2台のスクールバスに乗り込み神川げんきプラザへ。涼しい講堂でのレクリエーションでは『風船リレー』、『ドッチビー』、『猛獣狩り』等で大いに盛り上がりました。

 2年生が火の子となったキャンドルファイヤーでは、ろうそくの光に照らされたみんなの笑顔が印象的でした。

 就寝時間を待たず疲れてすぐに寝られた子もいれば、興奮冷めやらずなかなか寝付けない子も。すべての体験がそれぞれの胸に深く刻まれたものとなりました。

校内実習

 高等部1学年では6月10日(月)~21日(金)の期間に校内実習を行いました。大変暑い中でしたが、グラウンドや聖地公園での除草作業、屋内での軽作業を決められた時間まで集中して取り組みました。全員が個々の目標に向かって成果をあげることができた2週間となりました。

現場実習

 高等部では6月10日(月)からの2週間を現場実習期間として、地域の企業や作業所等で活動を行いました。生徒によっては期間が1週間であったり、実習先が2か所であったりとしましたが、各々の実習先で自分の実力を十分に発揮することができました。今回の現場実習で見えた課題を日頃の学校生活の中で改善・克服していきながら、次回の実習に生かしてもらいたいです。