ち ち と く と ぴ っ く す
防災学習
先日は、引き渡し訓練に御協力いただきましてありがとうございました。保護者の皆様の御協力のおかげで、スムーズな引き渡しを行うことができました。
同じ日、避難訓練の実施に合わせて、防災給食を実施しました。内容はビニール袋でのおにぎりづくりと、乾物や缶詰の活用です。
給食を楽しみながら、防災について学ぶことができました。
B部門中学部遠足
5月24日(金)にB中学部遠足で、東秩父村にある「和紙の里」に行ってきました。紙漉き体験で日本の伝統文化に親しむことができました。楮とのりが溶けた独特な水の感覚を味わいながら和紙をすきました。当日は天気も良く、和紙の里でお弁当を食べ、買い物学習もできました。すいた和紙は事後学習で鑑賞してから家に持ち帰りました!
教職員向けの救命講習
5月31日(金)に秩父消防所の職員の方を講師にお招きし、教職員向けの救命講習を行いました。今年は地域の方々に参加を呼び掛けたところ、放課後等デイサービスの職員の方の参加がありました。
6~8名の教職員でチームを組み10分間心臓マッサージをし続ける実技練習や、トレーナーを使ったAEDの使い方の練習など、より実践的な研修を積むことができました。最後に、『あなたにしか救えない大切な命』というメッセージビデオを視聴し、改めて「命の大切さ」や「いざという時には行動に移すこと」を確認しました。
本日教えていただいたことを大切にし、学校の内外を問わず一人でも多くの命を守る「みんなを守る学校」を目指していきます。
総合5位!!第30回特別支援学校陸上競技大会
5月21日(火)に上尾運動公園陸上競技場にて開催された第30回特別支援学校陸上競技大会にA高等部18名の生徒が出場しました。5名の生徒が入賞し、学校対抗では5位という結果でした。
選手一人一人が力を出し切り、チーム秩父として戦うことができました。保護者の皆様、応援等ありがとうございました。
A高等部 3学年修学旅行
5月15日~17日にかけて福島方面へ修学旅行に行きました。デコ屋敷での三春駒の絵付け体験やいわき伝承みらい館で語り部さんによる講話を聞いたり等、とても貴重な体験をすることができました。
B部門 小学部遠足
5月17日(金)にB小学部の遠足で、秩父高原牧場に行ってきました。
施設の中ではバター作りを体験しました。容器に入った生クリームを振り続けて、新鮮なバターを作ることができました。バター作り工程でできるバターミルクが気に入った児童も・・・!おいしい体験の後は、かわいいウサギを見たりヤギと触れ合ったりしました。もちろんお弁当もしっかりと食べ、高原の緑を満喫しながら元気に帰ってくることができました。
芸術鑑賞会
4月26日(金)、マリオ・カルヴァンさん、白川妙子さん、高橋浩美さんをお迎えして、音楽鑑賞会が行われました。
児童生徒たちは、素晴らしい音色にうっとり・・・
世界的に有名なヴィオラ奏者のマリオさんからは、ヴァイオリンとヴィオラの違いを教えていただくなど、新しい発見もたくさんあり、素晴らしい鑑賞会となりました。
ハローワーク訪問
4月22日(月)に高等部にてハローワーク秩父を訪問させていただきました。
職員の方による施設の役割についての説明のほか、実際にパソコン操作をさせていただくなど貴重な経験ができました。
第1回 全校集会
全校児童生徒が集まっての第1回全校集会が体育館で行われました。
この4月から本校に転入学した児童生徒たちが、在校生の前で自己紹介をし、在校生も、あたたかい拍手で新転入生をお迎えしました。
これからもみんなで仲良く楽しく過ごしていきましょう!
令和6年度 入学式
4月8日、小学部中学部第46回、高等部第45回入学式が行われました。
新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。
教職員一同、児童生徒のために精一杯教育活動を行わせていただきますので、御理解御協力の程よろしくお願いします。