ち ち と く と ぴ っ く す
A小学部 運動会
9月30日土曜日に、運動会が実施されました。当日は雨の心配もありましたが、爽やかな秋晴れの中での開催となりました。子どもたちは、短距離走や玉入れ、ブロックごとの種目、秩父音頭に取り組み、今までの活動や練習の成果を発揮することができました。子どもたちの笑顔が溢れる運動会となりました。
A中学部3年 修学旅行in静岡・山梨
10月11日(水)~13日(金)の3日間で静岡・山梨方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は富士サファリパークで動物の見学や餌あげを行い、2日目は富士急ハイランドで様々なアトラクションに乗り、3日目は御坂農園グレープハウスにてぶどう狩り・ぶどうジュースつくりを行いました。3日間天候にも恵まれ、どの施設でも楽しみながらも貴重な体験をすることができ、充実した3日間を過ごすことができました。
B部門 高重複社会体験学習
10月6日(金)さくら棟高等部重複グループは、秩父ふるさと館の中のイロハトリで、型染めを体験しました。たくさんある型紙から気に入ったものを選び、それぞれのペースでとんとんと筆で色を刷り込んでいきました。型を外すまでドキドキでしたが、素敵なエコバッグができあがり、得意そうな笑顔で見せてくれました。バスまでの街並み散歩も気持ちよい風に吹かれて楽しめました。
音楽朗読会『妖精トロロ 広がれ好きの心』
10月16日(月)に「トロロん家」さんが来校され、音楽朗読会が行われました。A小学部とさくら棟の希望者が参加し、映像とピアノ伴奏の歌、ダンスととっても盛り上がりました。妖精のトロロも登場し、みんな大喜び。好き~の心が広がりました。
B部門 中重複社会体験学習
9月8日(金)B重複中学部の社会体験学習で、秩父ふるさと館内にある「彩機織イロハトリ」にて染付体験を行いました。
好みの型紙や絵の具を使って、教員と一緒に筆でバッグや巾着にとんとんと叩くようにして色をつけていきました。
集中して取り組むことができ、生徒それぞれの個性が光る作品が完成しました。
施設近くのコンビニエンスストアでの買い物体験も行い、充実した体験をすることができました。
運動会 忘れ物
先日の運動会にはたくさんの皆様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
グラウンドに、日傘の忘れ物がありました。
お心当たりのある方は、本校教務:磯田まで御連絡ください。
『ひまわり 絆プロジェクト』
9月20日、『ひまわり 絆プロジェクト』として、ひまわりの種を警察署にて配布しました。警察署からいただいたひまわりの種をきっかけに始まったプロジェクトです。A小学部・A高等部で栽培を行い、A中学部で袋や説明書の作成、さくら棟での袋詰めなど、全校の力を合わせて作成しました。代表として、A小学部5年生が警察署にて地域の方々に配布することができました。
第43回運動会並びに秩特かがやき祭についての御案内
大暑の候、皆様におかれましては、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
また、日頃より本校の教育活動に格別の御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本年度の「運動会」、「秩特かがやき祭」を下記のとおり開催いたします。
御多用の折とは存じますが御来臨を賜り、子ども達を励ましてくださいますよう御案内申し上げます。
また、誠に勝手ながら文書での御案内は本年度までに限り、来年度以降につきましては、HPにて御案内させていただきます。
記
1 第43回 運 動 会
(1)期 日 令和5年 9月30日(土) 雨天順延 10月3日(火)
(2)時 間 開会式 9:25~ 閉会式 14:10~
(3)会 場 本校校庭
2 秩特 かがやき祭
(1)期 日 令和5年11月25日(土)
(2)時 間 開場 10:10~
(3)会 場 本校玄関ホール、体育館、他
(4)内 容 作品展示、製品販売、バザー等
給食室のお手伝い
給食室の先生から、小学部とさくら棟の児童生徒にとうもろこしの皮むきの依頼が来ました。みんなお手伝いに大喜び。皮むきでは、皮を1枚1枚、丁寧にむいていましたが、皮をとる時は、とうもろこしと力比べです。力いっぱい、引っ張りとうもろこしに勝利!細かなひげもしっかりと取り、きれいな実が見えました。みんなのお陰で給食にゆでたとうもろこしが並びました。
小学部 読み聞かせ
7月10日 原谷読み聞かせの会の方が来校され、小学部の児童に読み聞かせを行っていただきました。「きゃべつくん」の絵本を見つけると、大好きな絵本に「あ、きゃべつくんだ」嬉しそうにお話をしていました。「おめんだよ」の絵本では、たくさんのお面のなかから自分のお気に入りのお面を見つけていました。素敵な絵本の世界に行ってきました。