ブログ

2018年2月の記事一覧

花丸 A高等部 交流学習

 
 2月23日(金)、秩父農工科学高校愛鳥部6名の生徒さんが来校し、交流学習を行いました。お互いに自己紹介した後、一緒に給食を食べました。愛鳥部の生徒さんに用意していただいた10個の巣箱を校内に設置しました。5月頃、シジュウカラは産卵のために巣を作ります。シジュウカラのヒナが見られるといいですね。ぜひ校内に設置した巣箱を探してみてください。

児童生徒会本部役員選挙


    平成30年度 児童生徒会本部役員選挙

  

 2月26日(月)に、平成30年度児童生徒会本部役員選挙の立候補者紹介が行われました。会長1名、副会長8名が立候補しました。3日間の選挙運動も始まり、昼休みには選挙活動をする元気な声が校内に響き渡っていました。
 立会演説会、投票は3月2日(金)に行われます。来年度の秩特を担う児童生徒会選挙の行方が楽しみですね。

合同学習発表会


  
  

 2月15日(木)に、第50回合同学習発表会が開催されました。春を感じさせる暖かい天候の中、1市4町の小中学校の特別支援学級と秩父特別支援学校の児童生徒が一堂に会し、学習の成果を発表しました。
 毎日積み重ねてきた学習の成果を、堂々と発表する児童生徒の姿に感動しました。児童生徒の表情もキラキラと輝いていましたね。
 最後には、本校、豊田校長先生の「これからも頑張るぞー!」の合図で会場がひとつになりました。

A小学部 合同学習発表会練習風景

 
    
 いよいよ来週に迫った合同学習発表会ですが、A小学部の子どもたちは、毎日元気に練習に取り組んでいます。今年の演目は、「ちびっこおんがくたい」です。小学部低学年は、トーンチャイムときらきらぼしの合奏とダンスを発表します。小学部高学年は、山のポルカの合奏とムーブメントスカーフを発表します。小学部の子どもたちの活躍をお楽しみに!

 

                                               

中学部 合同学習発表会練習風景

 
 

 中学部の発表では、普段の1日を表現します。タイトルはズバリ【行ってんべぇ 中学部】です。今まで学習してきたことを発表会で出し切れるように、中学部で力を合わせて練習をしています!中学部の活躍をお楽しみに!