2019年7月の記事一覧
夏季休業中の閉庁について
令和元年7月22日
関係者 様
埼玉県立秩父特別支援学校長 大澤 充
夏季休業中の閉庁について
盛夏の候、関係者の皆さまにおかれましては、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろより、本校の教育活動に対し、御理解・御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、昨年度より埼玉県教育委員会では、夏季休業中に連続した休暇取得の促進(ライフワークバランス)及び節電による経費削減の観点から、リフレッシュウィーク制度を始めました。
そこで、本校はこの制度を活用し、8月13日(火)から16日(金)をリフレッシュウィーク期間とし、閉庁させていただきます。御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
記
1 期 間 令和元年 8月13日(火)~16日(金)
担当
埼玉県立秩父特別支援学校
教頭 西・山﨑
電話 0494-24-1361
令和元年度 1学期終業式
7月19日金曜日に、1学期終業式が行われました。
後半はすっきりしない天気も多い1学期でしたが、各学部の行事や全校集会では、皆さんの笑顔や努力が沢山見られ、最後まで素晴らしかったです。
校長先生のお話の「な」「つ」「や」「す」「み」や生徒指導部からの生活上の注意を忘れずに、体調に気をつけて、楽しく有意義に夏休みを過ごしてくださいね。
高等部 宿泊学習
高等部1・2年生は7月4日・5日の2日間吉田元気村へ宿泊学習に行ってきました。朝はあいにくの雨でしたが、学校を出発するころには雨も上がり、合角ダム散策、カレー作り、キャンプファイヤーと予定通りに全行程を実施することができました。カレー作りでは、ポークカレー、チキンカレー、夏野菜カレーなど、各クラスが事前に相談して決めたメニューを協力して作り上げることができました。初夏の楽しい思い出になりました。
第2回 全校集会
7月12日(金)に、第2回全校集会が行われました。今回は、各学部ごとに1学期がんばったことを発表し合いました。生徒会からは「環境問題について(ゴミ)」について発表がありました。
それぞれがんばったことを認め合い、学部の異なる児童生徒同士の友情の深まった集会となりました。
令和元年度 防犯講話
7月9日(火)に、防犯講話が行われました。前半は、全校の児童生徒を対象に警察署の講師の方から、日常生活の中で事故や犯罪に巻き込まれないための注意についてのお話がありました。後半は、A部門の中・高等部を対象に、SNSやインターネット等に関わるトラブルに関するお話がありました。終了後には「知っている内容が多かった」と話している生徒もおり、毎年の積み重ねによる防犯意識の高まりを感じました。
いよいよ1学期も残り僅かとなり、夏休みも近づいてきました。一人一人、防犯について改めて考える機会となったのではないでしょうか。