2019年10月の記事一覧
A小学部 修学旅行
10月17日~18日、A小学部6年生は、富岡・伊香保方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は、群馬サファリパークと群馬自然史博物館に行きました。2日目は、ハルナグラスでサンドブラスト体験による自作のコップを作り、おもちゃ博物館を見学してきました。迫力ある動物や恐竜の模型に驚いたり、楽しいアトラクションにはしゃいだり、様々な展示品を見たりと、素敵な思い出ができました。
A中学部1年 社会体験学習
A中学部1年生6名で、10月18日(金)に長瀞へ社会体験学習に行ってきました。
電車を利用し、レストラン、博物館等に行きました。公共施設でのマナーをきちんと守って行動することができました。台風直後で、安全面が心配でしたが、怪我等することなく、元気一杯活動ができました。
A中学部2年社会体験学習
10月16日(水)、A中学部2年生は、そば打ち体験へ行ってきました。
自分たちで打ったそばは格別においしく、みんなあっという間に完食でした。
帰りは秩父鉄道、西武バスなど公共の乗り物を利用して学校まで帰ってきました。
初めてのことでとまどう場面もありましたが、ラッピング電車の内装を楽しんだり、友だちと一緒に外の景色を眺めながら話をしたり、よい体験になりました。
中学部2年生の楽しい思い出がまたひとつ増えました。
第41回 運動会
9月28日(土)に、第41回運動会が実施されました。児童生徒は日々の練習の成果を十分に発揮し、一人一人がかがやけた運動会となりました。
御来校頂いた方々、御協力頂いた方々、ありがとうございました。
児童生徒たちのこれからの活躍に御期待ください。
令和元年度 さくら棟 社会科見学
さくら棟一般グループの社会科見学で、寄居町の『埼玉県環境整備センター』に行ってきました。
環境整備センターで、最終処分場や県内でも5本の指に入るメガソーラー発電施設を見学しました。実際にゴミを埋め立てる様子や、埋め立て跡地のグラウンドの説明等を聞きながら見ることができました。
オリックス資源循環株式会社では、「熱分解ガス化改質方式」のリサイクルについて学習しました。実際に運ばれてきたゴミやクレーン等の運転室や高温反応炉の中の映像を見て、ゼロエミッションのリサイクルを実現する過程を学習することが出来ました。「最終処分されるゴミはどこから運ばれてくるのですか?」「炉の中の温度は何度くらいですか?」など、質問をしながら、メモをとり真剣に説明を聴く様子が印象的でした。
生活に身近なゴミについて、自分の住む地域で実際に行われている先端技術を用いたリサイクル事業について学習し、理解を深めることができ、有意義な社会科見学になりました。