2021年6月の記事一覧
A高等部 産業現場等における実習
A高等部の令和3年度産業現場等における実習(春)が実施されました。1年生は6月7日から18日までの2週間、校庭の除草作業やキノコケースのフタ洗い、新聞紙で箱作りなどを行いました。2,3年生は企業や福祉作業所等に御協力いただき、実習を行いました。事前学習で決めた一人一人の目標を達成できるよう、頑張っていました。これまでの実習や学校生活で得た力を発揮し、実習を終えることができました。
事後学習では実習の様子や反省を発表し、各学年で振り返りそれぞれの頑張りを共有することができました。
令和3年度 A小学部 遠足代替行事
今年度の小学部の遠足は新型コロナウイルス感染防止のため中止になり、遠足の代替とする学年活動が5月21日(金)に行われました。
当日はあいにくの雨になってしまい、校内での活動が中心になりましたが、学年ごとに楽しいイベントをしたり、みんなでお弁当を食べたり、とても充実した活動を行うことができました。
令和3年度 さくら棟 校内遠足
さくら棟では、小学生が5月7日(金)、中学生・高校生が5月14日(金)に校内遠足を実施しました。今年度は、規模を縮小して校内で行いました。
小学生の遠足では、午前中は、秩父の伝統的なお祭りの映像を見たり、秩特マスコットキャラクターの「ちっち」との交流を楽しんだりした後、秩特キッズパーク(本校体育館)で遊びました。お昼は、みんなでお弁当を食べ、午後は、ボッチャ大会をしました。
中学生・高校生の遠足では、普段は別クラスの生徒同士でチームを組み、ボッチャ大会や学校敷地内に設置された札所巡りを行いました。活動は盛り上がり、生徒の笑顔溢れる充実した時間となりました。その後、お昼にお弁当をみんなで食べました。
年に1度の遠足行事が校内実施になってしまいましたが、児童生徒は、他のクラスの友達と交流することで、充実した活動になりました。