2021年7月の記事一覧
1学期終業式
7月20日(火)に1学期終業式が行われました。今学期も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送での実施となりました。校長先生からの1学期の振り返りや、夏休みの過ごし方の話、代表の児童生徒による「1学期に頑張ったこと」などが放送され、真剣な表情で耳を傾ける姿が見られました。
夏休みには、手洗い・うがいなどをしっかりと行い、体調に十分気をつけて楽しい夏休みをお過ごしください。
A中学部 夕涼み会
宿泊学習の代替行事として、7月9日(金)にA中学部では夕涼み会を行いました。
オリエンテーリング・映画鑑賞・フォークダンス・花火を楽しみ、夕食を食べてから下校しました。
学部の仲間と協力しながら、普段よりも長い時間を学校で過ごし、有意義な1日となりました。
R3年度 A小学部 低学年 夕涼み会
6月25日に、A小学部1~3年生で夕涼み会が行われました。今年度は、感染症拡大防止のため、縮小開催となりましたが、校内でレクレーションを行ったり、おやつを食べたりして、他学年との交流を楽しみました。特に、レクレーションでは、シャボン玉やバルーンなどを行った他、児童が授業で制作した作品を持ち寄って、紙相撲や魚釣りを行い、とても盛り上がりました。また、多くの場面で、上級生が下級生のお手本となる姿が見られ、みんなで仲良く過ごすことができました。短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができ、良い思い出作りとなりました。
R3年度 A小学部 高学年 夕涼み会
6月18日にA小学部高学年(4~6年生)の夕涼み会が行われました。レクをしたり、校内でスタンプラリーをしたり、縁日体験をしたりしました。久しぶりの他学年も含めたみんなで一緒に行事を行える機会ということもあってか、児童はとても楽しそうにいきいきと交流する姿が見られました。また、スタンプラリーで上級生が下級生を優しくリードしたり、縁日体験で、友だちと誘い合って楽しく遊んだり等、友だちと仲良くできる姿が数多く見られました。今年度は、宿泊学習が縮小しての夕涼み会の実施でしたが、思い出をたくさんつくれました。
令和3年度 さくら棟 夕涼み会
じめじめとした暑さから梅雨明けが気になる季節となりました。さくら棟では、6月25日(金)に初夏の風物詩である夕涼み会が開催されました。
始めの会の後、各グループに分かれて縁日を行いました。縁日には主に射的、魚釣り、カード引きの3つのブースがあり、お菓子やシールなど様々な景品を獲得することができました。
縁日の後は、各教室で休憩を挟み、有志のステージ発表がありました。マジックショーやダンス、歌など会場が大いに盛り上がりました。
最後は、バスデッキで花火をしました。色々な種類の花火をしながら一足先に夏を感じることができました。