ブログ

2021年12月の記事一覧

令和3年度2学期終業式

 

12月24日(金)2学期終業式が行われました。今回は全校オンライン形式での実施となりました。各学部の代表者が「2学期頑張ったこと」を発表し、見ている児童生徒たちも真剣に式に臨んでいました。お話している先生や児童生徒、聞いている各教室の様子を見ながら、一緒に2学期を締め括る式になりました。
冬休み、充実した日々になることを、願っています。

お菓子のプレゼント

 

株式会社コロンバン(代表取締役社長 小澤 俊文) 様 から米粉クッキーを寄贈していただきました。

「東京2020オリンピックマスコット米粉クッキー(12枚入り)」を児童生徒に2箱ずつプレゼントさせていただきました。

A高等部 修学旅行

 

 

 

 12月16日(木)、17日(金)に、A高等部3年生で福島県へ修学旅行に行ってきました。

 1日目はレストランイイジマで常陸牛の3種盛りをいただき、いわき震災伝承みらい館へ向かいました。震災の様子や資料を見学し、語り部さんの話を真剣に聞いていました。スパリゾート・ハワイアンズではプール、フラダンス等のショーを楽しみました。

 2日目は環境水族館アクアマリンふくしまで海の生き物たちを見て、癒されました。最後にいわき・ラ・ラ・ミューのバーベキューでお肉をたくさん食べ、お土産選びをしました。

 2日間、真剣に学習に取り組み、無事に楽しく笑顔で行ってくることができました。

A中学部 1、2年生社会体験学習

  

 

 

 

 

 

 A中学部では、2年生が12月7日(火)に社会体験学習で秩父クリーンセンターへ、1年生が17日(金)に、おがの鹿公園、小鹿神社、おがの化石館へ行ってきました。

 秩父クリーンセンターでは、職員の方の説明を聞きながら施設内を見学しました。大きなゴミピットで巨大なクレーンがゴミを混ぜ合わせる様子を見て、みんな驚きました。また、蒸気による発電と売電も行われていることも初めて知りました。

 おがの鹿公園と小鹿神社では公園内の鹿と触れ合うことができ、大きな鹿に驚いていた生徒もいました。小鹿神社では、健康と安全祈願してきました。また、おがの化石館では施設内を見学させていただき、パレオパラドキシアだけでなくアンモナイトや昆虫などの化石に、みんな興味を示していました。

 

A中学部マラソン大会

 

 

 

 延期になっていたマラソン大会が、12月13日(月)晴天の元に実施されました。

 この大会で自己ベスト記録を更新した生徒が7人も出たほか、あと数秒で自己ベスト記録という生徒が何人もいました。

 この結果は、A中学部の全生徒が練習の段階からマラソンに一途に取り組んできた結果だと思います。

 大会当日は、多くの保護者の方に足を運んでいただき、大変ありがとうございました。保護者の皆様の声援は、生徒たちにとって何より力になったと思います。

令和3年度 さくら棟たんぽぽグループ 社会体験活動

 

 

 12月17日(金)にたんぽぽグループの社会体験活動で埼玉県立川の博物館に行ってきました。当日はお天気に恵まれ、12月とは思えない暖かな陽気の中、大きな水車が回る様子を間近で見て、感じることができました。アドベンチャーシアターでは、集中してよく見て、川下り体験を満喫することができました。

 皆でお弁当を食べた後、お小遣いで自分の好きなジュースやお土産を購入しながらお金の使い方の学習も合わせて行うことができました。

 

令和3年度 さくら棟 修学旅行代替活動

 

 

       

 12月さくら棟の修学旅行の代替活動を校内で実施しました。りんご狩りでは、本物のにおいを感じてニコニコ笑顔があふれました。魚釣りでは、豪快に釣り竿を操って魚を釣り上げることができました。足湯のスヌーズレンでは、からだもポカポカになり、穏やかな時間を過ごすことができました。普段一緒に勉強している場所で、特別な思い出を作ることができました。

 

全校授業参観

 

 

 

  11月27日土曜日に授業参観が実施されました。今年度も保護者の方のみの対応でしたが、子どもたちは、自分たちで作ったものを売ったり、展示したり、授業を真剣に受けている様子を見ていただいたりしました。

  子どもたちがこの日のために一生懸命頑張る姿や当日、活き活きと活動している姿をたくさん見ることができました。また、保護者の方々のご理解、ご協力のおかげで事故やトラブル等もなく無事に終えることができました。ありがとうございました。

 

さくら棟一般学級 社会科見学

  

 

 11月22日(月)、さくら棟一般学級の「社会科見学」で小鹿野町に行ってきました。
 おがの化石館では、パレオパラドキシアをはじめとした多くの化石を見学しました。小鹿野文化・総合センターでは、今まで写真や動画で学習してきた昔の道具やお守りなどを実際に見ることができ、より身近に感じることができました。また、歌舞伎サロンでは、小鹿野歌舞伎について学習しました。小鹿野で歌舞伎が始まったきっかけを聞くことや、実際のビデオや写真などを見ることができました。
 お話を聞いたり、写真を撮ったりして、自分たちの身近な地域である小鹿野町の魅力をたくさん知ることができました。

A高等部 社会体験学習

 

 

 12月9日(木)、1.2年生でA高等部社会体験学習を行いました。

 まず、ベルクでの買い出しをグループごとに行い、吉田元気村へ向かいました。

 吉田元気村のカレー作りでは、チキンバターカレーやチーズカレーなど事前にグループで考えたメニューを協力して作りました。自分たちで作ったカレーをおいしそうに、おかわりをして食べていました。

 キャンドルファイヤーでは火の神から火を分けてもらった後、マイムマイムやじゃんけんジェンガを楽しみました。